top of page
電磁波の対策セミナー
電磁波ってなぁに?
家庭内や外出先でも電化製品に囲まれ、さらに携帯の高周波を浴びる生活が続いています。
電磁波の影響例としては、身近な事ではパソコンを長時間にわたり使用していると「肩がこる」「頭痛がする」などの症状を感じたことがありませんか?
この様に電磁波をあびたり包まれたりすることで、血液がドロドロ血になり、身体に不調がでるといわれています。

携帯・IHコンロ・パソコン等、身近な生活に欠かせない電気製品の対策など、
EMFA(日本電磁波協会)の電磁波測定士が、わかりやすい言葉で丁寧に解説いたします。
【こんな方におススメです】
電磁波が心配な方、寝ている時も携帯が手放せない方、身体がだるい、不眠、アトピーの方、電磁波過敏症 etc
bottom of page